読んだ本・読みたい本を簡単登録、読書ソーシャルサービス ようこそ ゲストさん新規登録ログイン@Booksとはヘルプ
地図だけが知っている日本100年の変貌 竹内正浩(著) 小学館 - @Books

地図だけが知っている日本100年の変貌 (小学館101新書)

著者竹内正浩
出版社小学館
発売日2009年08月
サイズ新書
価格792 円

一面の畑から、どのようにして「明治神宮」(東京)が出現したのか?巨大な湖「巨椋池」(京都府)が消えてしまったのは、一体なぜなのか?女性に人気の「由布院温泉」(大分県)に、鉄道が迂回する背景とは?…。過去100年以上にわたり、同じ形式で更新され続けてきた国土地理院発行の新旧地図を見比べることで、そこに隠された日本100年の歴史が見えてくる。全国47都道府県のエピソード網羅で、あなたの知っている場所が、必ず見つかる。

旅行・留学・アウトドア > 地図
人文・思想・社会 > 地理 > 地理(日本)
新書 > その他

みんなの感想

まだ感想はありません。


登録している読者



この本を読んだ人はこんな本も読んでいます


シェニール織とか黄肉のメロンとか
評価:3.0 1件

教訓を生かそう!日本の自然災害史(全4巻セット)
0件

だんだんできてくる 道路
評価:3.0 1件

だんだんできてくる 橋(4)
評価:3.0 1件

だんだんできてくる ダム
評価:3.0 1件




Copyright (C) @Books All Rights Reserved   楽天ウェブサービスセンター