読んだ本・読みたい本を簡単登録、読書ソーシャルサービス ようこそ ゲストさん新規登録ログイン@Booksとはヘルプ
日本中世の百姓と職能民 網野善彦(著) 平凡社 - @Books

日本中世の百姓と職能民 (平凡社選書)

著者網野善彦
出版社平凡社
発売日1998年02月
サイズ単行本
価格2,530 円

「百姓は農民ではない」-私たちの「常識」をくつがえすこの言葉は、一体どのような意味をもつのだろうか。そして、百姓とはいかなる身分のどのような人々であったのか。彼らの負担した「年貢」「上分」「公事」といわれるものの実態は?また、「番匠」「鍛冶」から「巫女」「博打」に至る「道々の者」を描いた「職人歌合」にみられるような職人とは、本来、どのような人々だったのか。専ら特定の職能によって生きた人々の、社会の中でのあり方はいかなるものであっただろうか。史料の読みの深さ、周到な目配り、学界の最新の成果をくみとりつつ、著者の年来のテーマと主張を網羅して、日本中世の民衆像を再検討する。

人文・思想・社会 > 歴史 > 日本史

みんなの感想

まだ感想はありません。


登録している読者



この本を読んだ人はこんな本も読んでいます


教訓を生かそう!日本の自然災害史(全4巻セット)
0件

シェニール織とか黄肉のメロンとか
評価:3.0 1件

だんだんできてくる 道路
評価:3.0 1件

だんだんできてくる 橋(4)
評価:3.0 1件

だんだんできてくる ダム
評価:3.0 1件




Copyright (C) @Books All Rights Reserved   楽天ウェブサービスセンター