読んだ本・読みたい本を簡単登録、読書ソーシャルサービス ようこそ ゲストさん新規登録ログイン@Booksとはヘルプ
あなたの知らない三重県の歴史 山本博文(著) 洋泉社 - @Books

あなたの知らない三重県の歴史 (歴史新書)

著者山本博文
出版社洋泉社
発売日2014年05月
サイズ新書
価格1,023 円

「伊勢えび」「真珠」「松阪牛」「伊勢神宮」などが連想されがちな三重県ー。ヤマトタケル伝承や垂仁朝の伊勢神宮鎮座など、歴史は古くて多彩である。志摩の海女の歴史は古代に始まり、平安時代には伊勢平氏の基盤にもなった。伊賀地方に「忍術」が発祥し、県南では国司・北畠氏が地盤を築いていく。戦国時代には志摩の「九鬼水軍」が織田信長・豊臣秀吉のもとで活躍し、江戸時代に入ると小藩が分立し、県南は紀州藩領だった。明治に入ると創意にあふれた実業家や学者を輩出し、名産物を生み出してゆく。本書では、魅力あふれる意外な三重県の歴史を紹介する。

人文・思想・社会 > 歴史 > 日本史
新書 > その他

みんなの感想

まだ感想はありません。


登録している読者



この本を読んだ人はこんな本も読んでいます


教訓を生かそう!日本の自然災害史(全4巻セット)
0件

シェニール織とか黄肉のメロンとか
評価:3.0 1件

だんだんできてくる 道路
評価:3.0 1件

だんだんできてくる 橋(4)
評価:3.0 1件

だんだんできてくる ダム
評価:3.0 1件




Copyright (C) @Books All Rights Reserved   楽天ウェブサービスセンター